BLOG
【2】大根の収穫をお手伝いしました!
みなさん、こんにちは!
「storycat」道先案内人のみーこちゃんです('ω')ノ
第1回目のブログでは
みーこちゃんの「いぶりがっこ愛」をご紹介しましたが
今回はいぶりがっこが出来る途中のところ。
そうです!大根の収穫のところを体験させていただきました!
10月16日(水)大量のおにぎり🍙持参で
「いぶりん」さんに到着!
体力自慢の就労継続支援B型えこま~るの利用者さまと
職員あわせて10名でお伺いしました。
午前中は畑で大根ほり。
初めて大根を収穫する利用者さまもいましたが、
「いぶりん」の職員さんの優しいサポートで
みるみる、みるみる、みるみる作業が上達し、
あっという間に予定していた収穫が終了!

あまりの速さに「いぶりん」の職員さんからは
「ゆっくりやってくださいね~」と心配されるほどでした(笑)
大根の葉っぱと、大根の根の部分は包丁でカットするのですが、
「菜切りの〇〇」と呼び名がつくほど短時間で上達してしまった人もいましたよ。
土や自然に触れることで、眠っていた才能が目覚めたようです。
収穫がおわった大根は事業所に持ち帰って
キレイに洗って縄で編みます。

「いぶりん」の利用者さまの手さばきに
みんなでビックリ!!職人技です!
ただ順番に編んでいくだけではなく、
大根のサイズや長さも計算して編む順番を考えます。
この編んだ大根はしっかり干してから「いぶし小屋」で
燻すそうです。
ほ~んとに「いぶりがっこ」が出来るまでの道のりは長い!
今回はその工程の少しだけを体験させていただきました。
新物の「いぶりがっこ」、早く食べたいですね( *´艸`)
お昼には「いぶりん」職員さん特製の
トン汁やカボチャの煮物、
そして「いぶりがっこ」をいただきました!
お腹も満腹!心も満足!
これからは毎年お手伝いにお伺いしたいです。
利用者さま同士の出会いと交流も生まれて
楽しい一日となりました!
コメント

どうもありがとうございました